40人抜き!

雑談

先日、学年末テストの個票を持ってきてくれた子がいました

 

いつもはなかなか持ってきてくれないのに今回は颯爽と!

 

これは、良かったに違いない!

 

と思っていたら、40人抜きのジャンプアップでした

 

うちに来てくれてから3回目の定期テストでしたが、2学期の中間、期末の順位はステイ

 

なかなか結果につながらず、心苦しい状況が続いていました

 

テスト前の取り組み方は良くなっている実感はありましたし、課題だった数学もアプローチの仕方がよくなっていたので、あとは学習時間の確保だと思っていました

 

今回良くなった要因ってなに?と聞くと

 

「ワークを全部2周できました!」と

 

うん、やっぱりそういう事ですよ

 

ワークを2周、3周して解くスピードを上げること、知識を定着させることが定期テストで点数をとる一番の方法です

 

みんな頭ではわかっているんですが、時間の見積もりが甘かったり、気持ちがのらなかったりでやり切ることができない子がいます

 

時間の見積もりが甘い場合は、数学と英語の定着がうまくいかず時間がかかってしまうケースがあります

 

ショウインで範囲の学習を進めることができている子は学校ワークはスムーズに進めますが、追いついていない子はここが厳しい

 

日々の学習は頑張っているけれど、点数に現れないケースです

 

まずは抜けているところを埋めていき、学校の範囲に追いてからでないといけません

 

ここを本人も保護者さまもきちっと理解していくこと大切です

 

頑張っているので力はついてきています

 

ただ勉強って、よく言われるたとえ話があって

 

空のコップに水をポタンポタン入れていくようなもので、最初は全くと言っていいほど結果につながりません

 

コツコツと続けていき、だんだんコップが満たされていき表面張力で今にもこぼれそう!

 

ここまできて、更に一滴の水が入りコップからはあふれ出る

 

これが点数に現れる状態です

 

ここまで我慢して頑張り続けることができれば、あとは一滴一滴水を入れる分だけあふれ続けます

 

勉強すればしただけ伸びる状態ですね

 

大抵の子はここまで我慢できずにあきらめてしまいます

 

子どもだけでなく保護者も待ちきれず、言いたくもないことをいってしまいがちですね

 

頑張っているのはわかっているのに結果がでないと、どうしてもダメな部分を探し始めてしまい、結果良くない方を選択してしまうことがあります

 

特に、今のテスト問題は知識の暗記量だけでは高得点がとれません

 

問題文を読み解く力、資料を分析する力が合わさって、やっと高得点につながります

 

お勉強が苦手な子は、じっくり腰を据えて粘り強くやり続ける事です

 

わかるところから始める

 

わかるまでじっくりやる

 

時間がかかることを、本人も周りも理解する

 

これが大事です

 

 

 

 

 

アポロ
アポロ

お知らせやスケジュール更新時にメッセージ送信しておりますのでラインのご登録をお勧めしております。

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました