中間テストがないのは辛い

雑談

通塾している生徒の学校予定がわかってきましたが、田島中、土合中は5月の中間テストがありません

 

私としては、中1の子には中間テストをやってもらいたいので、少々残念です

 

また、中2、中3の生徒にとっても、前学年の3学期学年末が終わってから、少ないですが授業があり、その範囲が乗っかってくるので結構辛くなります

 

 

1年生は4月、5月前半はあまり授業が進まないので、テストって言っても範囲が狭すぎるので、作問し辛い点はあります

 

 

ただ、学校のワークを使った勉強法を確立するために範囲の少ない状態でテストをやるのは有効だと思ってます

 

なぜなら、知識を定着させるためには、何回も周回しないといけないからです

 

範囲が少なければ、何周もやりやすいので、2回、3回とやることが当たり前に思えます

 

また、取組み方にしても丁寧に指導をする時間がとれます

 

中2、中3になって、ワーク3周はしているのに、点数が伸びないんです・・・という生徒さんは、やり方がよくありません

 

やったという達成感はあろうかと思いますが、知識の定着には効率が良くないケースが多いですね

 

 

正しいやり方を身につける訓練なしに、範囲の広い期末テストにいきなり直面する1年生の気持ちを想像してもらいたいと思います

 

 

2週間前に範囲表配られ、各教科のワークページ数が30から40ページあるとします

 

5教科だけでも150~200ページ

 

1日当たり20から30ページはやらないといけません

 

今までテスト勉強なんてしたことがない子は、1周やって提出すれば何とかなるだろう!と思ってしまう子も・・・いや、恐らく何も言われなければそう思ってしまうはず

 

 

ところが、1周やったくらいでは全く歯が立ちません・・・

 

 

それに気が付くのが1学期の成績を一発で決める期末テストになってしまいます

 

 

埼玉県の公立高校は1年から成績が評価されますので、大きな影響があります

 

そのため、最初からきちっと点数をとっていかないといけませんね

 

 

 

当塾はショウインがメイン教材ではありますが、学校ワーク、学校のプリントもすべて解説し、やり方を伝えています

 

 

学校ワークをテスト前に塾で取り組むことを必須としているので、学習時間を確保できれば必ず点数に結び付きます

 

 

中1の生徒さんには、定期テストの勉強とは?をわかってもらいたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

アポロ
アポロ

お知らせやスケジュール更新時にメッセージ送信しておりますのでラインのご登録をお勧めしております。

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました