小学校5年生の算数が大きな山場を迎えつつあります
中学校になって数学が嫌い、苦手になる子の多くは小学校5年生から授業が分からなくなってきた。。。ということを言います
突き詰めていくと、実はもっと前の学年の計算力が甘いということになりますが、とにかく5年生算数は考え方が難しくなってきます
偶数、奇数、倍数、約数
このあたりをおざなりにやってしまうと(学校の授業ではあまり時間がとれないでしょう)、このあとの分数の通分でストレスを感じ始めると思います
このあたりから、学校の授業でわからないことが多くなり始め、単位あたり、割合で諦めてしまう子が多くなるのではないでしょうか
その土台は掛け算の九九なのですが、まず倍数はコツがありますよね
2の倍数は・・・
1の位を確認→0、2,4,6,8だったら2の倍数(偶数)
3の倍数は・・・
すべての位の数を足して、3の段の数になっているか?
4の倍数は・・・
右側の2桁の数(下2桁)が「00」か「4で割り切れるか?」
5の倍数は・・・
1の位を確認→0か5になっているか?
6の倍数は・・・
2と3の倍数の確認を両方やる
9の倍数は・・・
すべての位の数を足して、9の段の数になっているか?
せめて、このくらいの確認方法は学んでおかないといけません
7の倍数とか11の倍数はちょっと面倒なので普通の子には必要ないと思います
当塾では、机の下とトイレにこの確認方法を掲示していて、必要な際にすぐに確認できるようになっています
これは中学校で素因数分解をする際にも使えるので、覚えておきましょうね
アポロ
お知らせやスケジュール更新時にメッセージ送信しておりますのでラインのご登録をお勧めしております。