あっという間に内谷中、田島中の中間テストになっています
夏休みに数学を先取していた生徒さんは順調に進めている子もいますが、まだテスト前に学習時間が確保できずに、課題を終わらせることに苦労している子もいます(-_-;)
社会や理科の暗記系統の問題集は解答・解説を傍において、悩んだら確認しながらサクサクと進むことが大切です
ここで「暗記教科が苦手です!」という子は、なぜか教科書から答えを探しだしたり、時間をかけて考えようとしてしまうので時間がかかりすぎてしまいます・・・
暗記教科の学習で大切なのは、まずは教科書や参考書、学習漫画でも構いませんので、大枠をつかんでから問題集に取り組むこと!
そして、問題集は1回目は半分正解すればいいやくらいの気持ちでサクサク終わらせること
素早く一通り終わらせたら2回目、3回目と繰り返す必要があります
暗記教科を繰り返しやらずにできるようになるわけがありませんよね
さて、そんな課題に苦労する子が多いテスト前ですが
田島中の2年生数学
2年生になってから「冊子」「週末プリント」の難度が上がり、●●先生の本領発揮となるにつれ、苦労する生徒さんが増えていると思います
卒業した生徒さんの時もそうでしたが、すべて解ける子はクラスで5人はいないんじゃないかなと
そのくらいの重さです
そのため、塾で一緒に解き進めていますが、結構な時間を割かないといけないので、他の教科まで手が回らない子も
今回も、夏休み中から一緒に進めていた子でもすべて終わったのは昨日です
これをテスト2週間前からやろうとすると、まず終わりません・・・
すでに期末テスト範囲の「冊子」が配布されていますので、次はもっと余裕をもって終わらせることができるよう、塾で進めていきましょう

お知らせやスケジュール更新時にメッセージ送信しておりますのでラインのご登録をお勧めしております。